|

概要 |
八戸港(八戸第二工業港)の後背地にあり、国道45号線と主要地方道八戸・百石線にそれぞれ2kmで連絡できるほか、
団地中央を東北縦貫自動車道八戸北ICに連絡する主要地方道八戸環状線が縦断し、
八戸北ICには5分、東北新幹線八戸駅には15分また三沢空港にも25分と交通の利便性に富んでいます。
団地規模 | : | 831,962m2 |
工業用地 | : | 650,949m2 |
|
主要アクセス |
高速道路 | : | 東北縦貫自動車道八戸ICまで3km5分 |
新幹線 | : | 東北新幹線八戸駅まで11km15分 |
空港 | : | 三沢空港まで20km25分 |
港 | : | 八戸港まで3.6km |
国道 | : | 国道45号線まで2km |
|
主要インフラ |
電力 | : | 高圧6000V(東北電力(株)) |
用水 | : | 取水可能水量15300m3/日(八戸圏域水道事業団) |
通信 | : | 光ファイバー幹線道路まで敷設済(NTT東日本) |
|
用途地域の指定 |
工業専用地域、工業地域
|
立地企業数 |
約60社
|
公的施設 |
国土交通省東北運輸局青森運輸支局八戸自動車検査登録事務所
青森県立八戸工科学院
|
八戸市の優遇制度等 桔梗野工業団地に立地する企業向けの補助金制度 |
八戸市企業立地促進条例に基づく奨励金
種類 |
要件 |
優遇処置の内容等 |
工場等 新増設に 対する 助成 |
(1)投下固定資産総額5億円以上(中小企業1億円)又は特定工場※注2
(2)地元雇用10人以上(中小企業5人)
(3)用地取得後3年以内に操業開始
|
立地奨励金 |
[高度技術産業※注1]
用地取得費の25%(限度額2億円)
|
[上記以外の製造費、環境リサイクル関連事業、エネルギー関連事業、10,000m2以上の用地取得]
用地取得費の20%(限度額1億円)
|
上記(1)、(2)を満たすもの
|
操業奨励金 |
[高度技術産業※注1]
固定資産税額の50/100
(限度額3,000万円/年度 期間3ヵ年)
|
[上記以外の製造費、環境リサイクル関連事業、エネルギー関連事業]
固定資産税額の40/100
(限度額1,500万円/年度 期間3ヵ年)
|
雇用増に 対する 助成 |
上記(1)、(2)を満たすもの |
雇用奨励金 |
(雇用奨励金)
10人(中小企業5人)を超える従業員1人 につき20万円 (限度額5,000万円・ 中小企業3,000万円)
|
上記の交付対象のうち、研究所を設置し、(土地を除く設備投資額1億円以上)研究者を雇用した企業
|
高度技術産業の研究新設による研究者の雇用(転勤可)の場合
研究者1名につき200万円 (限度額1億円)
|
上記以外の研究所新設による研究者の雇用(転勤可)の場合
研究者1名につき100万円 (限度額5,000万円)
|
※注1 高度技術産業 |
: |
租税特別措置法第44条の2第1項に規定する高度技術工業としての事業(24業種)及び地域産業の高度化に寄与する
特定企業の集積の促進に関する法律(頭脳立地法)第2条第2項に規定する特定事業(16業種)
|
※注2 特定工場 |
: |
業種は製造業、電気・ガス・熱供給業(水力・地熱発電を除く。)の工場で、かつ、
敷地面積9,000平方メートル以上または建築面積3,000平方メートル以上のもの。
|
八戸市中小企業振興条例に基づく指定地域内への工場等の設置に対する助成
対象者 |
次の業種に属する中小企業者、中小企業団体
(1)建設業、(2)製造業(武器製造業を除く)、(3)運送業、(4)倉庫業、(5)印刷業、(6)自動車整備業、
(7)廃棄物処理業、(8)その他これに類する業種で市長が必要であると認めるもの
|
対象事業 |
指定地域(桔梗野工業団地)内において市の施策に応じて市長が定める期間内に次の業種の工場、作業場を新設、
移設又は増設したとき
|
助成内容 |
土地建物及び固定された設備(構築物、機械及び装置)に対する固定資産税額の50/100に相当する額
(事業着手前までに計画認定を受けたものに限る)
助成金は、当該施設を設置した日の属する年度の翌年度又は翌々年度から3ヵ年度にわたり行なう。
(但し、単年度の限度額は、300万円とする)
|
|
|
|